9. Japanese Green Tea Beer

Japanese Green Tea Beers are any range of color from pale to dark depending on the underlying style. And often influenced by the color of added tea leaves. Appearance is hazy and cloudy due to the catechin (a polyphenol) extracted from tea leaves or powder. These beers are brewed with Japanese green tea leaves (either gyokuro, sencha, or bancha) or powder (matcha) in either the mash, kettle, primary or secondary fermentation for providing obvious green tea characters. Distinctive aroma and flavor of green tea (often described as "refreshing fragrance of young foliage") should be medium to high in harmony with overall attributes of underlying base beer. Mild astringency derived from catechin, which is one of important attributes for Japanese Green Tea, should be medium-low to medium. Body is variable with underlying style.To allow for accurate judging the brewer must provide additional information about the entry including the style of underlying base beer, type of Japanese green tea used (either gyokuro, sencha, bancha or matcha), the timing or vessel added tea (mash tun, kettle, fermenter, bright tank, etc.). When the base beer does not conform to any existing style in this guideline, brewer may indicate "out of existing style". Beer entries not accompanied by this information will be at a disadvantage during judging.

  • Original Gravity (°Plato) : Varies with underlying style
  • Apparent Extract/Final Gravity (°Plato) : Varies with underlying style
  • Alcohol by Weight (Volume) : Varies with underlying style
  • Bitterness (IBU) : Varies with underlying style
  • Color SRM (EBC) : Varies with underlying style, or color of tea leaves added

9.緑茶ビール

 緑茶ビールの色合いは、ベースにしたビアスタイルに基づいて、ペールからダークな色の範囲。また、使用した緑茶の色を反映している場合が多い。茶葉や粉茶から抽出されるカテキン(ポリフェノールの一種)によって、外観は霞んでいたり濁っている。このビールは、緑茶のキャラクターがしっかり備わるように、茶葉(玉露、煎茶、または番茶)もしくは粉茶(抹茶)を糖化時、煮沸時、一次発酵時または二次発酵時に使用してつくられる。緑茶特有のアロマとフレーバー(しばしば「爽快な若葉の香り」と称される)はミディアムからハイ・レベルで、ベースにしたビアスタイルのキャラクターと調和していること。カテキン由来のまろやかな渋味は緑茶の重要なキャラクターの一つで、ミディアム・ローからミディアム・レベルで感じられること。ボディはベースにしたビアスタイルによって異なる。このビアスタイルに出品するビールは、ベースにしたビアスタイル名、使用した緑茶の種類(玉露、煎茶、番茶、抹茶のいずれか)と、それを使用したタイミング(糖化、煮沸、一次発酵、二次発酵、その他)を明示することが求められる。ベースにしたビールが、このガイドラインに収録されている既存のビアスタイルのどれにも合致しない場合は「既存のスタイル外」と書いてもよい。これらについての情報が添付されていないビールは、審査の際に不利となる場合がある。

  • 初期比重 (プラート度):ベースにしたビアスタイルに基づく
  • 最終比重 (プラート度):ベースにしたビアスタイルに基づく
  • アルコール度数 :ベースにしたビアスタイルに基づく
  • ビタネス・ユニット:ベースにしたビアスタイルに基づく
  • 色度数:ベースにしたビアスタイルに基づく、または使用した茶葉の色