13-A. Rye Beer

Rye Beers are often versions of classic styles that contain noticeable rye character in balance with other qualities of the beer. As such they include a wide range of color. Lighter versions are straw to copper, while darker versions are dark amber to dark brown. Chill haze is acceptable in these versions packaged and served without yeast. In versions served with yeast, appearance may range from hazy to very cloudy. Low spicy, fruity-estery aromas are typical. Phenolic, clove-like aromas should not be perceived. In darker versions malt aromas and flavors can optionally include low roasted malt characters evident as cocoa/chocolate or caramel, and/or aromatic toffee-like, caramel, or biscuit-like characters. Hop aroma and flavor are low to medium-high. Hop bitterness is low to medium. Low level roast malt astringency acceptable when balanced with low to medium malt sweetness. A low level of tannin derived astringency may be perceived. These beers can be made using either ale or lager yeast. Grist should include sufficient rye such that rye character is evident in the beer. Beers brewed with rye but which do not exhibit rye character would be more appropriately considered as other beer styles. Diacetyl should not be perceived. Body is low to medium. In versions packaged and served without yeast, no yeast characters should be evident in mouthfeel. Versions served with yeast should portray a full yeasty mouthfeel.
To allow for accurate judging the brewer must provide information about the entry that indicates a rye version of a classic ale, lager or experimental style (e.g. rye pale ale, rye porter, etc.) or other hybrid rye beer style. Beer entries not accompanied by this information will be at a disadvantage during judging.

Original Gravity (°Plato) : Varies with style
Apparent Extract/Final Gravity (°Plato) : Varies with style
Alcohol by Weight (Volume) : Varies with style
Bitterness (IBU) : Varies with style
Color SRM (EBC) : Varies with style


13-A. ライビール

 ライビールは、クラシックなビアスタイルにライ麦のキャラクターが加味されたビールである。ベースとなるクラシックなビアスタイル特有のキャラクターとライ麦のキャラクターがきれいに調和・バランスしているところが特徴。ベースにしたビアスタイルに応じて色合いは大きく異なり、明るいバージョンは麦わら色からカッパー(銅色)の範囲、ダークなバージョンはダーク・アンバーからダーク・ブラウンの範囲となっている。〈酵母なし〉のバージョンは、冷温白濁が許される。〈酵母入り〉のバージョンは酵母による霞みがかった状態から非常に曇った状態まで許容範囲が広い。香りの特徴は、ライ麦由来のスパイシーなアロマと発酵によるエステリーなアロマが低レベルで感じられること。フェノーリックなクローヴ香が感じられてはならない。ダークなバージョンの場合、低レベルのローストモルトのキャラクター(ココア/チョコレート、カラメル、タフィーキャンデー、またはビスケット)が感じられてもよい。ホップ・アロマおよびフレーバーは、ローからミディアム・ハイの範囲。ホップ・ビタネスはローからミディアムの範囲である。ローストモルト由来の渋味は、低レベルで、しかも甘味(ローないしミディアム)とバランスがとれている限り許される。タンニン由来の渋味も低レベルであれば問題ない。ライビールの発酵には、上面酵母・下面酵母のどちらを用いてもよい。ビールからライ麦のキャラクターがはっきりと感じられるように、ライ麦麦芽を十分に用いること。ライ麦を使用していても、ライ麦のキャラクターが希薄なビールは他のスタイルに出品すべきである。ダイアセチルが感じられてはならない。ボディはローないしミディアム。〈酵母なし〉のバージョンに、イースティーなアロマやマウスフィールがあってはならない。〈酵母入り〉のバージョンはイースティーなマウスフィールに満ちている。また、イースト・アロマをローないしミディアム・レベルに抑え、ライ、大麦麦芽、ホップなどのキャラクターとバランスがとれていなければならない。
 このスタイルに出品するビールは、どのビアスタイルをベースにしてつくったかが分かる言葉(例えば、ライ・ペールエール、ライ・ポーターなど)を明示することが求められる。これらについての情報が添付されていないビールは、審査の際に不利となる場合がある。

初期比重 (プラート度) : ベースにしたビアスタイルに基づく
最終比重 (プラート度) : ベースにしたビアスタイルに基づく
アルコール度数 : ベースにしたビアスタイルに基づく
ビタネス・ユニット : ベースにしたビアスタイルに基づく
色度数 : ベースにしたビアスタイルに基づく
CBA logo